今回は少し長めに ブーリアン解ってるよって方は
読んでも時間の無駄かな
生徒さんからどうしてもブーリアン(ソリッド和)出来ないと
連絡がありました。
そうなんですよねぇライノセラスって
ブーリアン失敗する事が多々あるんですよねぇ
僕も良く失敗します
特に環状配列等規則性を持たせたデータを描くときに
でもブーリアンの仕組みを理解すれば回避は出来るし
対処も可能です!
プチカドゥの生徒さんには
ブーリアンの仕組みは教えてるはずだけどなぁ
忘れちゃうこともありますよね(^_^)
そんな訳で
改めて説明させていただきました。
ついでと言っちゃ何ですが
ブーリアンを理解してない方にも出来るだけ
解り易く説明させて頂きますね!
あっ 自分も完全には理解できて無いと思うので
まるっと鵜呑みにしないほうが良いかも(^_^;

ブーリアンについて
先ずは簡単な説明
ブーリアンとはお互いの交線からトリムをして結合
当然普段は意識せづ
BooleanUnionでブールしますが内部で行われている事は
交線を抽出 トリム 結合です。

黄色く表示された線が交線↓

交差していたサーフェスがトリムされているのがわかると思います。
この後に結合 ↓

これらのことを行ってくれているのがブーリアンです。

って事はブーリアン出来る条件は
お互いの交線からトリムが出来て
結合が出来る事が条件なので
交線を作成してもトリムが出来なければブーリアンは不可
更にトリムが出来ても
結合が出来なければブーリアンは不可です。

今回生徒さんからの質問は
石座と周りの飾りがブーリアン出来ないって事です↓

できるだろ?
って僕も思いブーリアン発動
あれ? 出来ませんでした(^_^;
多少移動させます(0.01ミリ単位での移動)
上下や前後左右に石座を移動させても出来ません
僕の場合普段ならは修正や検証が面倒なので
ボクセルソフトに持っていき終了ですが
そうもいかないので
先ずは交線を作成して
交線を作成 Intersect
メニュー 曲線 オブジェクトから曲線を作成 交線
ブーリアンが出来ない原因を探します。

色く表示されている線が交線
この時点でトリムは出来ないですよね
一応トリムします やはり出来ませんでした。↓

問題は黒で囲んだ部分です↓

ここを交差しないように
オブジェクトを修正すれば問題は解決できます。

黄色く表示された曲線(ポリラインではなくライン)に
パイプコマンドを使いオブジェクトを作成しているので
曲線を修正↓
(ポリラインからラインに変換 重要です
プラグイン無くても出来ます エバンスあればなお便利)

曲線を修正 左修正前 右修正後↓

左修正前 右修正後

修正後の交線を確認↓

これで問題なくブーリアン出来ました。

ブーリアン出来ない時は
先ずは 0.01ミリ単位で移動 ダメなら
交線を作成 コマンド Intersect
メニューから 曲線 オブジェクトから曲線を作成 交線
交線を確認 問題がある箇所を修正

このような手順で大丈夫だと思います。
マイナスブーリアンも同じ手順です!
文字や画像じゃ伝わらい事も多いので
近々修正方法も含めて画像をUPしておきます。

僕も完全に理解できてるとは言えないので
参考までに(^_^)