ライノセラス7使ってみました
今回の目玉は
なんといってもSubD
(サブディバイド)だと思います。
他にも強化された機能はあるみたいですが
先ずはSubDを試して楽しんでいます。
Zブラシから持ってきた顔をSubDかけずに4角メッシュ
ナーブスなのでブーリアン可能
サーフェスに沿って配置は、サーフェス間を跨げないので
当然一枚のサーフェスに対しての配置
これはエバンスユーザーは問題ないですよね
SubD新機能覚え中 色々大変
プリミティブからザックリとリング面を押し出し
ブリッジで繋ぐ
ナーブスに変換 ナーブスから4角ポリゴンに変換 ポリゴン数
左から サーフェス STL 4角ポリゴン
まだまだ触りまくらないとアレですがポリゴンモデラーを行き来する場合には
非常に優れているかな もう少しポリゴンモデラー的に扱えると最高かも!
次回からは動画を交えながらSubDの機能や
ジュエリーデータを描く場合に便利な扱い方?を書いていきたいと思います!